勉強記録 ~プログラマーへのいばら道~ progate:JavaScript(ES6)編(2)

プログラマー転職を目指す、progateでのお勉強記録。

今回から、JavaScriptの復習記録2回目となります。

1.数値と計算、文字列と数値

 プログラミングでは数値(数字)を取り扱うが、数値は文字列とは違いクォーテーシ

 ョンでは囲まない。

 数値は足し算や引き算などの計算をすることもできる。足し算には「+」、引き算に

 は「-」の記号を用いる。数値と記号は全て半角で記述することに注意が必要。

 例えば「console.log(5+2);」の場合、足し算の結果である7がコンソールに出力され

 る。一方、「console.log("5+2");」の様にクォーテーションをつけると文字列と解釈

 されるため、そのままコンソールに出力される。文字列と数値は明確に異なるもので

 あるという認識が必要である。

 また、掛け算の場合は「*」(アスタリスク)、割り算は「/」(スラッシュ)という

 記号を用いて計算することが出来る。さらに、「%」記号を使うと割ったときの余り

 を求めることが出来る。

2.文字列の連結と、文字列と数値の違い

 「+」記号を用いると、文字列同士を結合することが出来る。「console.log("鎌

 倉"+"幕府"」とすると「鎌倉幕府」という一つの文字列になる。

 ここでも文字列と数値の違いを確認しておく。「console.log("5"+"2");」は「52」とい

 う文字列になるが、「console.log(5+2);」は「7」となる。

3.変数とは

 変数とは、データ(値)の入れ物(箱)である。箱についている名前が「変数名」で

 あり、箱の中に実際の値(文字列や数値)が入っている。

4.変数の定義

 変数は「let 変数名 = 値」として定義する。プログラミングの「=」は「等しい」と

 いう意味ではなく、「右辺を左辺に代入する」という意味である。

 「let」は「これから変数を定義する」という宣言で、その後ろに変数名を書き、値を

 代入する。例えば

 「let name ="ビール"

  console.log(name);」の様に、

 「"ビール"」という値が代入された変数nameを出力すると、「(name)」の変数部分が

 代入された値に置き換わり、コンソールに"ビール"という値が出力される。

 変数はクォーテーションで囲まない。「console.log("name");」の様に変数名をクオー

 テーションで囲むとnameが変数ではなく文字列として認識され、「name」とそのま

 ま出力されてしまうので注意が必要である。

 

ということで、本日はここまで。

次回は「Progate:JavaScript(ES6)」の3回目の復習を記録します。

 

ご一読を頂きまして、有り難うございました。