学習記録 〜ネットワーク基礎 RESTful API 〜

IT(ネットワーク)の学習記録

 

・RESTful API

 RESTful API=「他人が理解できるプログラムを組む」という設計思想≒設計原則。

        URIに規律性が付加されることで、利用する開発者が楽になる。

 REST(REpresentation State Transfer)

 ≒ 状態を表現して送る

 API(Apprication Programing Interface)

  ≒ アプリケーションとプログラムをつなぐ便利なもの

 ※URLとURIの違い

  URL(Uniform Resource Locator):統一資源位置指定子

   web上にあるあらゆるファイルがweb上のどの位置にあるか表したもの≒住所。

  URI(Uniform Resource Identifier):URLの、より広い概念

   web上にあるあらゆるファイルを認識するための識別子の総称。

   URLとURN(Uniform Resource Name=web上にあるあらゆるファイルのweb上

   での名前)で構成されている。

・RESTの4原則

 ①アドレス可能性(Addressability)

  提供する情報がURIを通して表現できること。全ての情報はURIで表現されるなアド

  レスを持っていること。

 ②ステートレス性(Stateless)

  HTTPをベースにしたステートレスなクライアント/サーバプロトコルであること。

  セッション等の状態管理はせず、やり取りされる情報はそれ自体で完結して解釈で

  きること。

 ③接続性(Connectability)

  情報の内部に別の情報や(その情報の別の)状態へのリンクを含めることができる

  こと。

 ④統一インターフェース(Uniform Interface)

  情報の操作は全てHTTPメソッドを利用すること。

  ※HTTPメソッド=クライアントがサーバにしてほしいことを依頼する手段

  1.GETメソッド→(HTML等の)情報の取得

  2.POSTメソッド→      情報の送信

  3.DELETEメソッド→        情報の削除

  4.PUTメソッド→         情報の変更