お勉強の回 ~税理士へのいばら道     第十三回:現金過不足を学ぶ(前編)~

今年の夏はビニールプールを買おうかなぁ・・・

こんばんは、2歳の息子ときゃっきゃしたいsantia5です。

あ、お嫁さんと二人でプールに行ったことがありません。

ビーチも1回だけ(上にTシャツ着用)。欲求不満。

 

さて今回は、お勉強回の13回目【現金過不足(前編)】でございます。

現場の会計業務なら「レジの自動化」で解決なのでしょうか・・・

ところで、万引き被害にあった時の仕訳ってどうなるんでしょう???

 

 

①現金化不足とは・・・・

 日々の現金収支を記録しているなかで、帳簿に記録してある現金の残高(帳簿残高)

 と実際の現金の金額(実際在高)に不一致が発生することがあります。

 この帳簿残高と実際在高との不一致を「現金化不足」といいます。

②現金化不足が生じたら・・・

 現金の帳簿残高と実際在高に不一致が生じたときは、現金の帳簿残高が実際在高と同

 じ金額になるように帳簿上の現金(資産)を調整します。

 この調整(不一致額の計上)の際に使用する相手科目(勘定科目)は「現金過不足」

 という勘定科目で処理します。

 この「現金過不足」は不一致の金額を一時的に処理する為の科目な為、資産・負債・

 資本・収益・費用(簿記の5要素)のいずれにも該当しません。

 (1)帳簿残高>実際在高の場合

    帳簿上の金額(帳簿残高)が実際にある金額(実際在高)よりも多い事が発覚

    した際には、帳簿上の現金(資産)を減少させて、実際在高に合わせます。

    また相手科目は現金過不足で処理をします。

    例)現金の帳簿残高が1,000円のところ、実際在高は800円であった。

            借方             貸方    .

      ○/○ (現金過不足) 200 | ○/○ (現金) 200

 ※実際在高の方が200円少ない(800-1000)ので、現金=資産を200円減少させます。

 (2)帳簿残高<実際在高の場合

    実際にある金額(実際在高)が帳簿上の金額(帳簿残高)よりも多いことが発

    覚した際には、帳簿上の現金(資産)を増加させて、実際在高に合わせます。

    また相手科目は現金過不足で処理をします。

    例)現金の帳簿残高が1,000円のところ、実際在高は1,200円であった。

            借方             貸方     .

      ○/○ (現金) 200 | ○/○ (現金過不足) 200

 ※実際在高の方が200円多い(1200-1000)ので、現金=資産を200円増加させます。

 

 

という事で、今回はここまででございます。

次回は「現金化不足の発生→帳簿上の処理を実行」を行った後に、その原因が判明した際の仕訳処理について学んでまいります。

 

ご一読を頂いた皆様、有り難うございました。

ご縁がございましたら、どうぞまたお越しくださいませ。