お勉強の回 ~税理士へのいばら道~ 第122回:売上原価勘定で算定する売上原価

税理士資格取得に向けた、簿記3級のお勉強記録。

 

122回目の本日は、【売上原価勘定で算定する売上原価】について学びます。

 

①売上原価勘定で算定する売上原価

 決算整理事項の1つである「売上原価の算定」では、“仕入勘定で算定する場合”と“売

 上原価勘定で算定する場合”があります。

 売上原価を売上原価勘定で算定する場合では、決算において新たに売上原価勘定を設

 けて、売上原価勘定に期首商品棚卸高・当期商品仕入高・期末商品棚卸高を集計し、

 売上原価勘定で売上原価を計算します。

 具体的には、まず①期首商品棚卸高を繰越商品(資産)から売上原価(費用)に振り

 替え、次に②当期商品仕入高を仕入(費用)から売上原価(費用)に振り替えます。

 そして最後に③期末商品棚卸高を売上原価(費用)から繰越商品(資産)に振り替え

 ます。

 例)決算において、売上原価を算定する。

   期首商品棚卸高は1,000円、期末商品棚卸高は2,000円、当期商品仕入高は10,000

   円であった。なお、売上原価は売上原価勘定で算定すること。

   (1)仕訳

      ① (売上原価)  1000 (期首商品棚卸高)1000

      ② (売上原価)10000 (仕入)      10000

      ③ (繰越商品)  2000 (売上原価)   2000

   (2)算定

      1000+10000-2000=9000円

 

 

ということで、本日はここまで。

次回は「ICカードの処理」について学びます。

 

ご一読を頂きまして、有り難うございました。

ご縁がありましたら、どうぞまたお越し下さいませ。